外観からみた病気

犬は言葉をしゃべることができません。だからこそ外観での判断は、愛犬を病気から守る早期発見の重要なポイントとなります。

目に異常を発見

目に力がなかったり、元気がない時は、必ず体のどこかに異常が起きています。

ただし、目やには、白っぽいものが少し出る程度なら心配はいりません。毛やほこりが目に入ってその刺激で出るものです。

濃い色がついていたり、量が多いときなどは注意が必要です。

鼻に異常を発見

犬の鼻が乾いていると病気だとよくいわれ、実際乾いているときは、発熱していることが多いものです。

しかし、犬の鼻は寝ているときや、起きたばかりのときは乾いているものです。

口に異常を発見

口臭は消化器系の異常や、歯槽膿漏、歯石が主な原因です。柔らかいものばかり食べさせないようにしましょう。

ヨダレは要注意です。狂犬病や、骨やトゲが刺さったままになっている可能性があります。

口内炎は、レプトスピラ症やジステンパーの疑いがあるので、注意が必要です。

耳に異常を発見

耳は犬の体で一番冷たいところですので、耳が熱いときは発熱の疑いがあります。耳の中を見る、匂いをかぐ、熱を計るなどのチェックが必要です。

悪臭は、外耳炎や中耳炎、耳ダニなどによる症状です。匂いだけでなく、耳を頻繁にかくようになります。

皮膚・体毛に異常を発見

体を異常にかいたり、かんだりする場合は、ノミ、ダニ、皮膚病を疑います。アレルギーが原因の場合もあります。

かゆみの症状が悪化すると、毛が抜け、皮膚が赤くただれ、ただれたところが膿をもったりします。皮膚病はなかなか治らないので、早めに治療してあげましょう。

肛門周辺に異常を発見

肛門をこするつけるときは、犬条虫などの腸内寄生虫がいるか、肛門周辺腺に炎症が起きています。

周囲をきれいにふいても治らない様であれば、検便を行い駆虫しましょう。

足に異常を発見

足を引きずっている場合には、まず足の裏を見てみましょう。トゲが刺さっていないか、傷がないか、さらに骨折などを疑います。

足の指の間にダニがいる場合や、爪が伸びているなどは、気づきにくいものです。見た目に外傷がない場合には、獣医さんに相談したほうがよいでしょう。

腹部・胸部に異常を発見

腹部がふくらんできたら、フィラリアや肝臓病、妊娠などの理由が考えられます。便秘が続いていたり、腸内にガスが溜まっていることもあります。

腹部・胸部の場合、いろんな原因が考えられますが、重い病気であることが多いので注意が必要です。

いずれにしても、寄生虫以外ではほとんど痛みを伴います。気が付いたらすぐに獣医さんに診てもらいましょう。

スポンサードリンク

犬を飼う前に

犬を迎える

犬のしつけ方

犬の食事

犬の病気・健康管理

LINK